Freedom Ensemble サイトTOP > BLOG

【ライブ告知】7月15日(日)ジャマイカ村2012

6月ですが、すっかり夏めいて参りました。
夏といえば、そう「フェス」でございます。
今年も全国各地で熱い夏フェス前線が迫っています。
トゥーツ&ザ・メイタルズもフジに来るそうで非常に気になります。

さて忙しさにかまけて本ブログでの告知がすっかり遅くなってしまいましたが。
FREEDOMは7月15日(日)九州は大分「ジャマイカ村」に参加させてもらいます!

バンドでの旅では必ずメンバーの誰か絶対に遅刻するので全員がちゃんと
九州までたどり着けるのか心配です。

2012.07.15(Sun)
~非日常的空間 「山の中のカリブ海」~ ジャマイカ村 2012

http://www.jamaicamura.com/

出演アーティスト2012:(2012/06/05現在 公式サイトより転載)

SKA☆ROCKETS(福岡)
The Little Elephant(山口)
DUB ROCKERS(福岡)
ARTS(鹿児島)
Ram Jam Vendors(福岡)
THE SKA‐PHONICS(大分)
FREEDOM ENSEMBLE(東京)
HIGURASHI RECORDS INC.(東京)
KNIFFTiES(広島)
REAL HAZARD
DJ MART

↓去年の映像。盛り上がってます!

他にもYoutubeに映像がたくさんが上がっております。

フリーダムは九州初上陸ってのもあり今からワクワクテカテカしております。
九州方面のお客さん、バンドの皆さま、スタッフさん、どうぞ宜しくお願いします!

UP DOWN RECORDS@町田

こんにちは。ドラムの者です。

昨日は練習があったのですが、練習後飲み歩いての後半の記憶が完全にありません。
気づけば家のリビングで寝てたようで、
今朝、子供にメガネを顔に投げ付けられて目覚めました。

さて話は変わって、昨日、町田にあるレゲエレコード店 “UP DOWN RECORDS” へ
フリーダムの7インチを置いてもらいに行ってきました。
http://www.updownrecord.com

UP DOWN RECORDSは、昔レコードを買っていた頃にお世話になってまして
店舗に行くのは、かれこれ8、9年振りくらいでしょうか。
(いや、当時はまだ準備店舗?というイメージでしたが・・・)

お店の雰囲気もすごく良い感じでした。
 ※7inchと記念に一枚 ↓

こちらのお店はほんとに良いレコ屋さんで、
知らなかった良い曲と出会える絶好のお店です。

当時、特にUKラバーズ物、お洒落&キラーなROCKSTEADYの
品揃え(というか、扱っている曲の中身)はとっても良かったという印象がありまして
今もばっちり揃えてくれているんだと思います。

店主のようじさんは、レゲエ、ラバーズに詳しいのはもちろんですが、
昔、とあるスカのバンドをやられてた事もありスカにも詳しいです。
幅広いジャンルにおいて、良質な曲を紹介してくれることと思います。

お近くのスカ好きからレゲエ好きの方、ぜひ一度店舗まで足を運んでみて下さい。
そして、ついでにフリーダムの7インチを買って頂ければ幸いです。

昨日はちょっと買い物をする時間がなかったのですが、
次行った時は、ゆっくり買い物したいなぁと思いました。




____
UP DOWN RECORDS HP>http://www.updownrecord.com/
ADRESS>東京都町田市森野1-33-2 202
FACEBOOK>http://www.facebook.com/updownrecord

レコードプレス日記 その2

レコードプレス日記第2段です。

発注する業者も決まったので、メールでのやりとりがはじまりました。
会社によっては、注文書を出さなきゃいけないところもあるようですが
palomino recordsは全てメールでのやりとりだけでOKでした。
楽だけどなんかあった時にちょっと心配だなぁという感じでした。

実際はこんな感じで作業が進んでいきました。

1:音源等の送付

「そちらで7インチのプレスお願いしたいんですけど、まず何をすればいいですか?」
ってのを聞いてみました。

まずは音源とレーベルのデザインを送ってくれということでした。
提出はCD-R郵送かネット経由で送ってくれとのこと。
CD-Rだとお金も時間もかかるのでネット経由で渡すことにして、相手に教えてもらった
オンラインストレージサービスのサイト経由で相手にダウンロードしてもらいました。

2:前金の支払い

相手にファイルを確認してもらい問題なしいうことだったので前金を支払いました。
前金は支払い総額の約半額。

支払いはペイパル経由で行いました。

3:テストカット
通常だと、前金を支払うとテストプレスを送ってもらうんですが、
Palomino Recordsさんはテストカットというのをやってくれます。
テストプレスの前に一枚刷ってくれて、ターンテーブルで再生したものをmp3にして送ってくれました。
送ってもらったmp3をメンバーに確認してもらってOKが出たので、次はテストプレスに移ります。

長くなってきたので今回はこのあたりで。

レコード取扱先追加@山梨

みなさん7インチは聴いていただけましたでしょうか?
レコード取扱先が一件増えました。

フリーダムにとっては大阪と同様、思い出深い場所である山梨のTIPさんです。

フリーダムが一年くらいライブをやってなかった5,6年前にイベントに呼んでくれて
ライブの楽しさを再確認させてくれたフリーダムにとっての恩人です。

それ以来何度かライブに呼んでもらってもらってます。

私、As担当の元バンド仲間でもありまして、彼と会ってなければ
こういう音楽にも出会ってなかったんじゃないかと思います。

また山梨でライブができる日を楽しみにしています。

山梨でレコードを買いたいと思っている方はぜひ問い合わせてみてください。

レコード到着!!

以前から告知してるFreedom Ensemble初の7インチ。
お待たせしました!!本日、ついに到着です。
5月13日の吉祥寺曼荼羅でのライブには持っていけると思います。
ホームページ経由で予約してくれた方にも来週には発送、レコード店にも近々入荷となると思います。

 

そんなわけで何回かに分けて、レコードプレスについていろいろ書いてみる予定です。
これから自分たちでプレス依頼までやってみたいという方は参考にしてみてください。

実はレコーディングの直後からレコードプレスに向けていろいろ動いてました。
日本でもプレス代行業者はあるけど、だいたいがアメリカの工場に発注しています。
それなら、直接頼めるだろうし、その方が安くできるんじゃね?
ということで、まずは海外のプレス工場を探しました。

で、行きついたのがプレス工場のリンク集
アメリカやヨーロッパが多いですね。
http://www.totalsonic.net/vinylplants.htm
http://monoequipped.wordpress.com/vinyl-pressing-plants/

紹介されているところを見比べてみると大体の相場がわかってくると思います。

この中から、条件のよさそうなところにいくつかメールしてみました。
プレスの値段はだいたいHPで確認できるので
・日本への発送が可能か?
・送料はいくらかかるか?
・納期はどれくらいか?
を確認しました。

送料は各社結構差があるので、要注意です。
プレス代が安くても、送料が高いという場合もあります。
問い合わせた中でも送料で200ドルほど開きがありました。

その中から、価格等を考慮して選んだのが
Palomino Records Pressingです。

ネット黎明期の個人ページのような手作り感満載のページです。
少人数で運営しているようで、日本でいえば町工場みたいな感じなんだと思います。
でも、地元メディアに取材されてたり、
プレス現場をyoutubeでアップしてたり(それを見たDrのすすむ工場長も太鼓判)、
Facebookでも評判良さそうなのでここに決めました。

この後、実際にやりとりが始まりました。
今回はこのあたりで。
次は実際の流れを書いていきたいと思います。

【ライブ告知】5/13(日)『Wicked Vibes! vol.14』

ドラムのすーさんからも告知ありましたが、
今週末5/13(日)もライブ出させてもらいます。

今回は吉祥寺曼荼羅!フリーダムは割と早い時間の出演となりそうです。
デイタイムですのでお時間があればぜひどうぞ!

曼荼羅の馬鹿でっかいジョッキビールとカレーが楽しみです。
7インチも今日本に輸送中らしいので持って行けるかも!?


5/13(日)『Wicked Vibes! vol.14』 -“XS Energy Drink” Dance♪-

@吉祥寺?曼荼羅

Open 18:00 / Start 18:30
Adv ¥2,000(+1Drink) / Door ¥2,300(+/1Drink)

●LIVE:
CUBELICS
Freedom Ensemble
Jam Industry
THE FATNESS
DUB’N’RUSH

●DJ:
イトゥー
(ガレージマンデー)
真里亜
(本牧BLUE BEAT / ダメダメナイト)
西岡 マサル
(The Brass Circus / ダメダメナイト)


さて、前回のライブの後、3曲目に演奏していたあのカバーは何でしたっけ?

という質問がありましたので紹介します。

「DESAFINADO」というボサノバ曲のカバーで、
ボサノバを作ったといわれるアントニオ・カルロス・ジョビン作曲です。
フリーダムのライブでは数年前からずっと演奏している定番曲になってます。

「DESAFINADO」とは日本語で「音痴、調子外れ」みたいな意味だそうですが
かなりの美メロチューン。フリーダムのレパートリーではコードが一番難しい。

ちなみにこの曲はPrince Buster all starsのカバーもあって、
こちらはゆっくりテンポのスカでまたよい感じです。

7inchも引き続き受付中です!
ダブストア・レコード・マートさん、JET SETさんでも予約可能です。
宜しくどうぞー。

Powers2の思い出と、次回ライブのお知らせと、JETSET予約ページOPEN!!

どうもこんばんは。ドラムの者です。
明日でGW終わりですね。もう憂鬱でしょうがありません。

ところで、先日のPowers2の「Soul Steppin’ -extra-」、ほんと楽しかったです。
お店もいい感じです。

フリーダムも超!久々のライブだったもので、結構緊張してたんですが
お客さんも盛り上がって頂いて、大変楽しくライブさせてもらいました。

というか、最後のアンコールでは、
横須賀のBLUE BEAT BANDの皆さまをはじめ、
遊びに来てたあんな人やこんな人が一緒になって、
ダヒルサヨやっちゃいましたよ!!
いや、あーゆうのは、リズム隊的には緊張しちゃうけど、楽しかったすねぇ。
ほんとダヒルサヨはいい曲ですねぇ。

その楽しかったダヒルサヨ、ちょっと聞いちゃいますか?

♪ダヒルサヨ@元住吉POWERS2

さて、そんなフリーダムは、来週も続けてライブやっちゃいます!
次回は、吉祥寺曼荼羅です。ぜひぜひ、遊びに来てくださいませ。
今度はレコード間に合うかなぁ、、、と思ってます。
□■□■□■□■□■□

5/13(日)
@吉祥寺 マンダラ
(http://www.mandala.gr.jp/man1.html)

『Wicked Vibes! vol.14』
?”XS Energy Drink” Dance♪?

Open 18:00 / Start 18:30
Adv \2,000(+1Drink) / Door \2,300(+/1Drink)

●LIVE:
CUBELICS
Freedom Ensemble
Jam Industry
THE FATNESS
DUB’N’RUSH

●DJ:
イトゥー
(ガレージマンデー)
真里亜
(本牧BLUE BEAT / ダメダメナイト)
西岡 マサル
(The Brass Circus / ダメダメナイト)

■□■□■□■□■□■

そして、7インチ、JETSET RECORDさんでも予約ページをOPENして頂きました!

という訳で、明日はGW最終日を、しっとりと過ごしたいと思います。

明日はLIVEです。「Soul Steppin’ -extra-」5月3日(木・祝)

こんにちわ。Tpのものです。

GWいかがお過ごしでしょうか?
後半はあいにくの雨?のようですね。
しかも、今夜はこんな雨の中、明日のLIVE前の最終リハです。
しかもメンバ全員揃うのは、久しぶりという突貫工事的な感じです。

ただ、少しは大人な僕たち。
個人個人は 仕上げてきている事を祈りつつ、明日に望みます。

しかも
LIVEの会場の場所をよく見ると、私の高校のグラウンドの近くではないですか!!

あの頃は 毎日、河川敷のグラウンドまで目黒から走ったものです。
それが いまじゃ ボーリング2ゲームやっただけで 次の日下半身が言う事を
効いてくれません。
傘を杖代わりにしなきゃ 歩けない始末です。
もう 死ぬんじゃないでしょうか。
ほんと、死んじゃえばいいのにと思うくらい下半身は最悪です。

でも、ラッパ吹きなる者、肺だけは強靭であるべく
トレーニングは欠かせません。

でも、男たるもの「下半身」はとても大事。
肺なんかよりも、よっぽど大事かもしれません。。。。

下半身、下半身、GW中にすみません。
ヒートUPしてしまいました(ペコ)

というわけで
明日はそんな思い出の地の近くでLIVE演ります。
しかも 1000円で入れるという、お財布に優しいイベントです。

僕は 部下の結婚式後行くので、ぐでんぐでんかもしれません。

**********************************

「Soul Steppin’ -extra-」
2012.05.03(Thu・憲法記念日) @元住吉 POWERS 2

Soul Steppin’-ソウルステッピン-Rocksteady,Ska,R&B…50s,60s,70s
http://yuta-kitajima.com/soul-steppin/

OPEN 18:00
Charge ¥1000- Thank you price!!!
川崎市中原区木月住吉町21-5
044-455-0007

◆Guest Live
・BLUE BEAT BAND (fr.横須賀)
・FREEDOM ENSEMBLE

◆Guest Selector
・BLUE BEAT YOKOSUKA Crew
・NORI (SHOOTING STAR)
・PANORAMA Crew
・SPLASH Crew

◆Soul Steppin’ Selector
北島友太/DAI/SATOSHIN/YAMA/723/田中外/buchi

**********************************

ではGW満喫中の皆様に 最高のBIG Tuneをお届けします。
70年代生まれには、たまらない1曲です。元気ですかー!!!!

SKA BAR GEN氏 レコードレビュー!!

どうもです。Tpのものです。
いよいよ GW突入しましたねー。

気候もいい感じでどこか旅行にでも行きたい気分です。
私はといいますと。。。特にもやることもなく 結婚式ご祝儀 貧乏状態です。

唯一と言えば 毎年恒例の田植えの手伝いに田舎のほうに顔を出すくらいですかね(笑)

あ あとは こんないい気候なので張りってゴルフに行ってきます。
ベストスコアが出せる気がします。。。多分。

さて、今回 我らがFREEDOM ENSEMBLEの7インチは
皆さま予約戴けましたでしょうか?

あと ちょいで日本に入荷される予定です!!!

まだ、予約されていない方は是非 予約フォーム&DUB STORE
にてどうぞ!!

そして
今回は 大阪のレジェンドイベント「SKA BARのorganizer&DJ
GENさんからレコード レビューを頂きました!!!

もう 嬉しい限りなのですが(話すと 思いが強すぎて、ながーくなってしまうので止めときます汗)
ああいうイベントは絶対になくらないで頂きたい限りです。
FREEDOMも是非 いつかSKA BARでも演奏させて頂きたいものです。

そして
ゴールデンウィークにはFREEDOM ENSEMBLEはLIVEも演ります。
*********************************
北島友太くんのイベントSoul Steppinの番外編です。
場所は元住吉 POWERS 2!初めて出演させていただく場所です。
チャージは一律1000円!ぜひぜひ気軽に遊びに来てくださいまし。
7inchも入荷が間に合えば もち持っていきたいと思っています!


「Soul Steppin’ -extra-」
2012.05.03(Thu・憲法記念日) @元住吉 POWERS 2

Soul Steppin’-ソウルステッピン-Rocksteady,Ska,R&B…50s,60s,70s
http://yuta-kitajima.com/soul-steppin/

OPEN 18:00
Charge ¥1000- Thank you price!!!
川崎市中原区木月住吉町21-5
044-455-0007

◆Guest Live
・BLUE BEAT BAND (fr.横須賀)
・FREEDOM ENSEMBLE

◆Guest Selector
・BLUE BEAT YOKOSUKA Crew
・NORI (SHOOTING STAR)
・PANORAMA Crew
・SPLASH Crew

◆Soul Steppin’ Selector
北島友太/DAI/SATOSHIN/YAMA/723/田中外/buchi

では よいGWを〜

RED LANTERNレーベルができるまで-制作秘話

こんにちわ。ギターの者です。
桜ももう散り始めちゃいましたね。今年はお花見しましたか?

さてさて先日お伝えしたとおり、ついに7インチの予約を開始しました。

今回7インチを出すにあたってJASのやないさんからプレス業者の紹介や流通まで手伝ってくれるという優しい声を掛けてもらったりもしたのですが、
プレスとかお金の話もあるし結局自分らでレーベル立ち上げてやってみよう
という事になりました。(やないさんすみません)

んで、レコーディングもそうだけど自分には「レコードレーベル」を作る作業が
面白かったので今日はそのあたり事を振り返ってみたいと思います。


▲レコーディング中の風景

「レーベルを立ち上げる」

まず最初にすることはなんだろう?(レーベルとは→wikipedia

「まずは名前決めなきゃじゃね?」
「かっこいいのな。」

ってことで昨年12月、レコーディング・ミキシングが進行する中
空いた時間で候補をいくつか出すことに。

「自分らのバンドが立ち上げるレーベルなんだから
俺ららしいレーベル名がいいなあ。」

では「俺ららしい」とは?

俺ららしい。
俺ららしい。。。
俺ららしい。。。。。

とは何だ?

「うーん、みんな呑んべえだよね。」
「ビールが好き。麦っぽいかんじがいい。」
「日本人ならやっぱ日本とわかる言葉だろ。でも英語な。」
「そいえば去年大阪遠征ライブの翌日に皆で行った万博公園楽しかったなー。」

その後、みんなで呑みにいって考えたけどまとまらず。
英単語知識も乏しい我々には「これ」というキーワードが出てこない。

となるとこういう時のアイデアマン、アルトサックス担当ごっつぁん頼み。
後日時間のある時にいくつか出してもらった。

  • Freedom Toybox(おもちゃ箱)
  • Libertie’s(FREEDOMとランディズをかけて)
  • Hangover Record(二日酔)
  • Red lantern(赤提灯)
  • Expo Record(万博公園から)

おお、なんかどれも素敵じゃまいか。
しかも「俺ららしい」感じもする。ごっつぁんさすが。

「どれも捨てがたいなー。」
「ケイタ、これでいくつかロゴデザインのたたき台を考えてみてくんない?」
「承知致しました」

「ロゴデザインをつくろう」

年明けのフリーダムの新年会にいくつかラフデザインを書いてもってくことになった。
しかし、そんなもんつくったことないしな。どうしよう。

色々話しあった結果、
「和」っぽい小粋なイメージがいい、というざっくりな方向性も決まった。

スカ・ディスク・ガイド」、レコードジャケ本やらを眺めて、
候補に挙がった名前とにらめっこしながらイマジネーションを広げる。
シンプルなRandysみたいな感じもいいしイラストをちりばめてTreasure Isleみたいのもいいなあ、
とか考えるがなかなか進まず。

レーベル名は個人的にLibertie’sかRED LANTERNがよい、と思っていたので
この2つに絞り注力。年末休みに、家で焼酎呑みながら描いた。
一人で酔っぱらいながら絵を描いてみるといろいろ出てきます。
下書き

まんまRA○DYS。そして勢い余ってLivertyの「L」を「R」にしてしまっている。酔っぱらっていたとは言え上のは「r」をムダに炎っぽくしてて今あらためて見るとすごくダサい。。 「赤提灯」には、「のれん」が合うってことでこの着想。うん、これはいけそう。なんだか楽し気な感じもする。西新宿あたりに呑みにいきたい。 左のやつで出し切ったのでもうやる気がない。イラレで文字組んだだけ。ついで太陽の塔のイラストでもいれたろと思ったけど万博万博しすぎるのでやめた。

上の3つを新年会にもってった。
狙い通り、「赤提灯」がいいね、ということに。
よし、それではこちらで進めます。

関係ないけど、その新年会の後、武蔵新城のカラオケにいき盛り上がった。
↓その時の様子
https://twitter.com/#!/K8A/status/156061322570760192

その後「まだか」「はやくしろ」とTPしんごちゃんからの催促メールにせっつかれ。
ようやく初校らしきものが出来上がったのでメールでみんなに送る。↓

これでどーだ、よし、これで決まりだな。と思っていたのだが
ここからが長かった。

「提灯の中の『コマ』がいまいちなんだよな。なんか別のにしない?」

え?そこか。
まったく予想だにしないとこ指摘された。

この後幾つかパターンを作った。
仕事がおわってから作り直してはみんなにメールを送る数日間。

▼以下ボツパターンをご紹介。
ずらっと並べてみると赤提灯なだけに赤い。
パッと見、全部同じに見えるが提灯の中が少しずつ違う。

酒シリーズ:おちょこと熱燗 酒シリーズ:ビール
和モチーフシリーズ:千鳥 和モチーフシリーズ:三つ巴
漢字シリーズ:一酔千日 漢字シリーズ:一寸一杯

あーでもないこーでもないで最終的に右下の「一寸一杯」に決定しました。
(仕事の帰り道、焼きとん屋にぶら下がっていた提灯に書いてあったの
見つけて素直にこれでいいじゃんと思って作った。)
今更ながらどれがよいでしょう?
自分はビールのイラストが一番好きだ。

すったもんだの話し合いの最後の方に一瞬、
「結局ちょうちんにはなにも入れない方がいいんじゃない?」
って流れになった時が正直つらかった。(愚痴)

普段仕事でもモノを作る仕事をしてるけどボツ作はお客さん以外には見せないし、
絶対に日の目は見ないのだが、今回はまあーブログのネタも兼ねていいでしょ、
ということでご紹介しました。

てな感じで音も物も丹精込めて作ってますので興味ある方はぜひ買ってみてください。

▼7インチの完成品はこんな感じの予定!
(予約された方には5月上旬までにはお手元に届くと思います。)

<7インチ予約方法>
→特設ページで予約できます
WEB直販だとオマケ曲が入ったCD-Rが付きますよ。

<取扱店舗>
以下の店舗で取扱予定がございます。(どちらもネット販売あり)

スタジオ・ワン日本正規代理店 ダブストア・レコード・マート [予約受付中!]
Record CD Online Shop JET SET(予約準備中)

 

▼制作時に参考にした「昭和のレコード デザイン集」(BIG SHOTのgucciさん著)
をご紹介。レコードレーベルというかジャケットがいっぱい載ってます。
カテゴリ別に分かれていてレコードコレクターでなくても面白いです。オススメ。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。


どうでもいいけど昔のレコードのタイトルは『○○のムード』って言葉が多用され過ぎてることに気が付いた。